営業案内 紅葉シーズンに隠れたつまづき 2018年10月30日 今現在紅葉の最盛期、なかなかの見ごたえも近くピークを超えそうなこの時期 を否定するかのように小屋の前を通るR352号だが尾瀬に入る新潟から入山する 最短ルートでもあるのにこの秋、さる10月19日から道路工事と称し交通をストップさせた。 自然を活用した広域型観光であるがゆえ一部の者だけが損失するのみでなく福島、新潟 双方... hosi
営業案内 きのう初霜到来 2018年10月23日 5時起床車に近寄ると真っ白くウインドガラスが分厚く凍結し付近の駐車場も草の葉も ここ標高810メートルだけあって寒さも強く急に暖房の準備、でも、例年と比較して2週間ほど 遅いが、比例して真っ白な物体のやってくるのも遅れないかと勝手な願いをもっている。... hosi
営業案内 錦の秋目前に 2018年10月11日 こんにちは........いよいよ涼風から若干の寒風へと変化 していく季節なのかと感じています。 小屋の営業は今月いっぱいで今シーズンの終わりとしま す、紅葉が続くのに勿体ないとも思います。 今後僅かずつ冬仕舞いの準備にかかり27日から28日 に親戚等多数の応援を得て本格的にこの作業に取り掛 かる予定といたしま... hosi
営業案内 秋めく日々 2018年10月8日 台風一過晴天で爽快、加えて紅葉が鮮やかな彩りでのスタートをきった。 この連休から急にマイカーの台数が増加したことが感じられた。 当然この季節茸が食卓にのぼり数種類が味わえる、ご利用のお客様から 想像以上と絶賛の声。... hosi
営業案内 山の湿原は草紅葉、麓は芒の波 2018年9月18日 タイトルでも想像頂けることですが、いよいよ秋の気配か゛日々濃くなってきました。 気温も20℃を下回ることも珍しくなく、紅葉が全山を染めあげる日も遠くないのでは と期待しています。勝手な希望かもしれないが、10月20日以前に白いものが山脈を 染めあげることだけは勘弁してほしいと思っている。... hosi
営業案内 台風一過このあと晴天か 2018年9月5日 今年最強の21号台風が通過し、若干の被害は免れなかったものの このあと大型が再来しないことをねがいつつ今日の仕事に励む。 このあと日一日と日中の時間が短縮しゆっくり秋の装いに移ってい くこととなる、平ヶ岳山頂付近の草紅葉も急いで進むことだろう。... hosi
営業案内 連続の酷暑まだまだか? 2018年8月15日 屋内の気温は朝七時、屋内で十九度、日中では二十五度、に外部で二十九度で、八月中旬では 例年ですと暑さが遠のく頃なのに依然厳しい暑さ、夜間のみが十八度と肌寒さも感じ熟睡を齎す。 もう赤とんぼも群れ飛び、秋の装いも近く接近するのではと感じている。 ... hosi
営業案内 稀にみる超酷暑の昨今 2018年8月6日 よくも続く暑さ、この先どうなるつもりか恐ろしい限り、 緑の草や木々も枯れる寸前のようにも見えておそろしい。 このあと恵みの雨がくることとなれば大歓迎である。 ... hosi
営業案内 小屋での野良仕事に取り組む 2018年7月29日 趣味と実益を兼ねた屋外の作業に蕎麦の栽培があり、去る二十六日に種まきをする、異常な炎暑の連続、発芽不良を恐れ、 三日ほど遅れていて、もうタイムリミットと実施した。天候に支配され易い蕎麦の栽培、この先〔運は天に任せて〕の言葉通り なのです、あの歯ざわり、喉ごしなどなを夢みて汗をかく。次に平ヶ岳登山道の付近にある水場につい... hosi
営業案内 名山の裾に似せず猛暑の日々 2018年7月25日 例年、真夏の日中にあっても二十八度を超えることは稀だった。今年は三十度をも超えようとする。どうなったのか。 日中は野良作業は出来ない程、でも夜八時を過ぎたら涼気が一気に肌をいやしてくれる、都市部では到底ありえない とか、宿泊して頂いたお客様からも好評価、朝五時ともなれば肌寒さすら感じる極端な気温となって最初のお客様は ... hosi