営業案内 雪の師走 2013年12月12日 10月以降のご無沙汰でした。 冬の準備て゜多忙な日々を送っていたのですが比較的強い寒波でなかったので今日ま で多く積もることはなく過ぎましたが先ほどからは本格的な降雪かと思われる様子です。 むしろ私は地域経済の為にもほどほどであれば歓迎しています、スキー場関係業者を始 め とする諸々の関係者がほっとするかも知れないか... hosi
営業案内 錦秋にとっぷりと 2013年10月13日 去る9日にこの辺りを通過の台風は予想したより軽く済んでホットしています。 この連休の前半は期待できない天候で二、三日前までの見事な青空は何処へやら、平ヶ岳を始め周辺の二千米クラスの山々で四合目付近まで紅葉が進み十分な秋の雰囲気を楽しもうとしているのに雨模様とはどうにも似合わなく残念です。 次に、小屋の宿泊の営業は今月... hosi
営業案内 着実に秋、そして紅葉の季節へ 2013年9月29日 朝夕、めっきり気温が低下、去る28日早朝には6℃と霜が来る一歩手前、日中晴れわたり前後3日も続いて平ケ岳山頂より富士山がくっきり見えたと登山バッチを求めに 立ち寄った登山の方に土産話をきく、暑い日と違って、汗の量が少なく体力の消耗が なく、ずいぶん得をしたように語っられた。 今年もあと少しのに日数だが一日一日大切に過ご... hosi
営業案内 秋の気配色濃く 2013年9月12日 芒が波うち涼風が頬をなでる、空の色も日一日と秋の色が濃く、今後は天候に大きな変化がない限り小屋で自家栽培する蕎麦の実も順調に収穫を迎える。 同時にタイミングよく水量が増す雨がくると待ち構えていた40cm以上のサクラが団体で遡上してくる、そんなラッキーなことを勝手に夢みて楽しんで過ごしている。 釣シーズンも後僅か、近く大... hosi
営業案内 異常気象の兆し顕著に 2013年8月30日 一昨日ころから気温は急降下、朝16℃日中でも19℃を上まらず各地に酷暑をもたらしたあの日にはもう戻れないかもしれない、異常気象はすべて好ましいことは殆どありえない。 つぎに、お知らせとして、現在、尾瀬、平ケ岳周辺において特に気にかかる事柄は発生しておらず、今後は大雨等が襲来しないことを祈るばかりです。 また、小屋をご... hosi
営業案内 酷暑お見舞い申しあげます 2013年8月19日 去る十一日(日)三百名山完登のため平ケ岳を終え下山し小屋に立ち寄られ、話題は山頂付近や登山道の状況にも及び従来に比較し歩き易くなったと好評価をいただいた。 このほか、際立って目についたのは、コバイケ草の大群落、完登を祝福するかのようにも思えたとのこと。 このあと姫池付近の美しい画像をCDにまとめて頂いた、この方私の最... hosi
営業案内 暑さ加わり漸く梅雨明けか..... 2013年8月11日 去る金曜日小出インター近くの知人に暑さのことで聞いてみる わが小屋の中の気温が急に暑さを感じたので今までにない25℃と比較して小出地区では11度高い26℃ときいて大きな差におどろいた。この日、岐阜県からお越しの71歳の方ご夫妻が平ケ岳に登頂、すっきりした天候ではなかったが、ゆっくりして下山されたがその顔が爽やかで、思い... hosi
営業案内 待ち遠しい梅雨あけ 2013年7月31日 異常気象の七月も終わりですが、平ヶ岳をめざす山のベテランでもこの不安定な天候には困はてており、小屋側としても対応に苦慮している。いつもの暑い夏の太陽はどうしてしまったのだろう。先日、登山道の整備(主に根曲り竹の藪刈り)を幾日もかかって実施した。依然道程は短くなつたのではないが、歩きやすくなったと非常に好評です。この登山... hosi
営業案内 お詫びとご案内 2013年7月13日 埼玉のNさまにお返事の件、OKの電話差し上げべきところ当方の間違いでどうしても、電話画かかりません、ばかりか他の方にいってしまい、つい昨日会話ができず、お詫びいたしますとともに、今日お待ちしています。 つぎに、ただ今急にホタルの大発生がみられ静かな小屋前の小川付近は一か所からでもステージの乱舞をみる如しと人気が抜群です... hosi
営業案内 梅雨の鬱陶しさを乗り切る 2013年7月7日 梅雨の最中であって車の通行量のセンサーも予想の台数に至らず、いたって低調、だが天気予報からいっても至極当然かもしれない そんな中今年はモリアオガエルが毎日頑張って、演奏しつづけていて夕方から騒がしいくらいです。ちなみに小屋の脇にある池の畔にすみついたらしい。小屋では朝夕、20°をはるかに下廻り、数日ストーブを焚いたり、... hosi